啓蟄「けいちつ」

啓蟄「けいちつ」、ひと雨ごとに春の気配が感じられるようになり、土の中で冬ごもりしていた虫たちも生き生きと活動を始めます。
旬の食材では、サヨリ、サワラ、ニラ、新玉ねぎなどあり、植物ではネコヤナギが川辺で花を咲かせます。この時期は、花粉症の症状がで始めます。冬の冷えが残っていることが考えられますので、冷えを解消しなければいけませんので、入浴や肩甲骨の間にカイロなどを貼るなどして温めたり、軽い運動で体温を上げましょう。
また、情緒不安定になりやすいのもこの時期の特徴です。落ち着いて、ゆっくりと自然なかたちで、物事を始めましょう。この時期は、不眠症も多くなってきます。ストレスを溜め込まないで気持ちが穏やかになるように心がけて下さい。

地球が太陽の周りを一周する365.24日を一年としている。
旧暦=太陰太陽暦
月(太陰)の満ち欠けを基準とした一年は354日、太陽が示す一年は365日と約11日もズレが生じる。そこで、正しい季節を知るために、太陽が示す一年を二十四分割し、「二十四節気」や「七十二候」とし、月が示す日付と太陽が示す季節を組み合わせたものが、「太陰太陽歴」=「旧暦」だ。

次は春分「しゅんぶん」、太陽が真東から昇って真西に沈み、春と夜の時間がほぼ同じ長さになります。

関連記事

  1. 芒種「ぼうしゅ」

  2. 小雪「しょうせつ」

  3. 穀雨「こくう」

  4. 大雪「だいせつ」

  5. 小寒「しょうかん」

  6. 大雪「だいせつ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA