立夏「りっか」

立夏「りっか」、光や風、優しかった春の日差しは少しずつ力強くなり、夏の気配が感じられるようになってきました。しかし、今年は気候の変動が激しく、日によって「冬?」と思えるような日もあれば、「真夏?」と感じる日もあり、体調を整えるのにひと苦労します。少し気をゆるめただけで、極端に体調を崩される方も多くいらっしゃいますので、ご注意下さい。汗をかき過ぎないように、それでいて身体の芯は冷やさないように温めるという相反する2つの作用が両立するように調整して下さい。植物では、バラ、カキツバタ、シャクナゲ、ツリガネソウなどがあり、初夏を感じさせてくれます。めまい、ふらつきも多くなりますので、身体の深部の冷えと、浅部の熱を調和させるよう心がけて下さい。

地球が太陽の周りを一周する365.24日を一年としている。
旧暦=太陰太陽暦
月(太陰)の満ち欠けを基準とした一年は354日、太陽が示す一年は365日と約11日もズレが生じる。そこで、正しい季節を知るために、太陽が示す一年を二十四分割し、「二十四節気」や「七十二候」とし、月が示す日付と太陽が示す季節を組み合わせたものが、「太陰太陽歴」=「旧暦」だ。

次は、小満「しょうまん」です。
太陽を浴び、万物がすくすく育つ季節です。

関連記事

  1. 大寒「だいかん」

  2. 立冬「りっとう」

  3. 芒種「ぼうしゅ」

  4. 啓蟄「けいちつ」

  5. 小寒「しょうかん」

  6. 小満「しょうまん」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA